【隼】🇯🇵JAPAN🇯🇵 hatenablog

誰かの為に何かを残せればと思います。

明治天皇の崩御

f:id:ryuzoji358:20230910114506j:image

f:id:ryuzoji358:20230910114517j:image

明治天皇崩御されたとされる日時は宮内省発表によると1912年(明治45年)7月30日午前0時43分です。

今から111年前のことであり、満59歳の御年でした。昭和天皇がかなりご長命であったことや、上皇陛下も長生きをされていることを考えると、かなりの若さで亡くなられた感があります。

明治天皇記」には、持病の糖尿病が悪化し、尿毒症を併発して崩御されたとあります。

この年の7月11日の東京大学卒業式に出席した時から、もう既にご気分は悪かったようです。

侍医では対応できなくなり、大学医らが診療にあたりました。森鴎外とも親交があり、森がその才能を高く評価した樋口一葉の診察も行ったことで知られる医学博士、青山胤通(たねみち)らが診察し、得られた診断結果が尿毒症でした。

28日に痙攣が始まり、初めてカンフル、食塩水の注射が始まりました。皇室内には病や死などの「穢れ」を日常生活に持ち込まないという古い宮中の慣習により、天皇の寝室に入れるのは基本的に皇后と御后女官(典待)だけでした。

このほか、特別に侍医は入れましたが、限られた女官だけでは看病が行き届かないということで、それまで病室であったご自分の寝室から居間であった「御座所」が臨時の病室ということになり、ここで一般看護婦がお世話をしました。ただ、この看護婦も勲5等以上でなくてはならない決まりで、5位以上の女官が看護をしたといいます。

宮内省崩御日時を7月30日午前0時43分と公表しましたが、当時宮内書記官であった栗原広太は、その後の回想録で、「本当の崩御日時は前日の7月29日22時43分であった」と記しています。

これは、29日に亡くなった時、その日が終わるまで1時間程度しか残されていなかった為であり、践祚(せんそ=皇嗣天皇の位を継承する事)を崩御当日に行う事が出来なくなった為です。皇室の規定上、践祚式を崩御当日に行わなければなりません。

皇太子嘉仁親王大正天皇)が新帝になるための色々な手続きが必要であり、その時間を確保するため、様々に評議した上で、崩御時刻を2時間遅らせる事になり、翌日午前0時43分と発表されました。

天皇崩御に際して、その側にいた皇族の「梨本宮妃伊都子」は、この間の様子を日記に克明に記しています。彼女の日記によれば、伊都子ら皇族は28日に危篤の報を聞き、宮中に参内し待機していました。

29日午後10時半ごろ、奥(後宮)より、「一同御そばに参れ」と召されたため、伊都子らが部屋に入ると、皇后、皇太子、同妃、各内親王が病床を囲み、侍医らが手当てをしていました。

天皇は漸次(ぜんじ)、呼吸弱まり、のどに痰が罹ったらしく咳払いをしましたが、時計が10時半を打つ頃には、声も途絶え、周囲の涙のむせぶ音だけとなりました。

2~3分すると、にわかに天皇が低い声で「オホンオホン」と呼び、皇后が「何にてあらせらるるやら。」と返事をしましたが、そのまま音もなく眠るように亡くなったといいます。

その最晩年は、持病の糖尿病のために体調も悪く歩行に困難をきたすようになっておられました。

また、糖尿病の進行に伴う強い眠気から枢密院会議の最中に寝てしまう、という事もあったといい、「坐睡三度に及べり」と侍従に愚痴られています。

この時期にはそれまでの壮健だった天皇に見られなかったことがいくつも起こり、周囲を心配させたといいます。

f:id:ryuzoji358:20230910120719j:image

大喪の礼」は、同年(大正元年)9月13日午後8時、東京・青山の大日本帝国陸軍練兵場(現在の神宮外苑)において執り行われました。

このほか、崩御からこの日までの約1ヶ月半の間、宮中ではこれ以外の様々な儀式が執り行われていました。

なお、この大喪の日には、陸軍大将・乃木希典夫妻をはじめ、多くの人が殉死し、社会的影響を与えました。

大喪の礼終了後、明治天皇の柩は遺言に従い御霊柩列車に乗せられ、東海道本線等を経由して京都南郊の伏見桃山陵に運ばれました。京都での埋葬は翌日の9月14日になされています。

この大喪の礼の為に設えられた旧青山練兵場の葬場殿跡地には1926年(大正15年)に「聖徳記念絵画館」が建てられました。

f:id:ryuzoji358:20230910124345j:image

f:id:ryuzoji358:20230910124348j:image

この明治天皇崩御は世界各国で報道されました。天皇崩御に関するこれらの記事は、衆議院議員(7期)でジャーナリストでもあった、望月小太郎が、明治天皇の一年祭に際して編纂刊行された「世界に於ける明治天皇」にまとめました。

f:id:ryuzoji358:20230910124553j:image

各国(20余)別、全28章からなり、そこには、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカはもとより、中国、インド、ベルギー、スウェーデン、ペルーなど世界各国をはじめ、ハワイ、ブラジルなど日系移民と関わりの深い国の新聞の論調がまとめられ、このほか在中国外国人が書いた記事まで掲載されていました。

この望月がまとめた論評によれば、日露戦争を戦ったロシアは「沈痛懐疑の口調の中にも能く先帝陛下が常に恋々として平和を愛したる御真情を解得」したと書いています。

このほか、フィリピンでは、明治天皇のために挽歌が創られたことなどが書かれています。さらに南米諸国では、「我が国体の崇高さ」や「先帝陛下の叡聖(えいせい)」などを、憧れ、敬慕するとして感心しているといった記事が書かれていたそうです。

そして、トルコ、インド、ペルシャ、アフリカなどのいわゆる「有色人種」の間では、「明治大帝は亜細亜全州の覚醒を促し給いたる救世主」と賞賛し、「土民に事由制度を許した」と彼らが明治天皇を高く評価していたことを報じています。

明治天皇が写真嫌いであったことは有名です。

現在、最も有名になっている若い頃の明治天皇の肖像は、エドアルド・キヨッソーネによるものです。

f:id:ryuzoji358:20230910113111j:image

最も有名な御真影
エドアルド・キヨッソーネによって描かれたコンテ画を丸木利陽が写真撮影したもの

明治21年1888年)1月・36歳頃

これは、ご本人は写真嫌いだったものの、この時代、国の最高指揮官が天皇であったこともあり、政治的にも何かとその「御真影」が必要となることも多く、苦心の末に作成されたものです。

明治天皇ご自身の注文もあったためか、かなり若々しく描かれています。

一方、下の肖像画はその2年後に書かれたものですが(作者不詳)、上のものと比べてかなり年上に見えます。

f:id:ryuzoji358:20230910113314j:image

1890年38歳頃の明治天皇

 

明治29年(1896年)に、当時の東京府南葛飾郡(現在の東京都墨田区)に存在した水戸徳川家の私邸を訪問した際に、邸内を散策する明治天皇が隠し撮りされた写真が平成29年(2017年)に発見されており、こちらは上の肖像画に似ているといいます。

f:id:ryuzoji358:20230910113359j:image

栃木県那須村演習統監時の写真
1909年〔明治42年〕11月、晩年の57才

f:id:ryuzoji358:20230910113705j:image

また明治44年(1911年)、福岡県八女郡下広川村において陸軍軍事演習閲兵中の姿を遠くから隠し撮りした写真が残っており、この写真が生前の明治天皇が最後に撮影された姿といわれています。

f:id:ryuzoji358:20230910113548p:image

 

陵(みささぎ)は、京都府京都市伏見区桃山町にある伏見桃山陵(ふしみのももやまのみささぎ)

桃山御陵(ももやまごりょう)です。

f:id:ryuzoji358:20230910141045j:image

京都に墓所が営まれたのは明治天皇の遺言によるものです。墳丘は古式に範を採った上円下方墳で、下段の方形壇の一辺は約60メートル、上段の円丘部の高さは約6.3メートル、表面にはさざれ石が葺かれています。上円下方墳の墳形は天智天皇陵がモデルにされたそうです。

f:id:ryuzoji358:20230910141059j:image

f:id:ryuzoji358:20230910141103j:image

京都(畿内)に葬られた、最後の天皇でもあります。

 

すぐ東には皇后である昭憲皇太后伏見桃山東陵(ふしみのももやまのひがしのみささぎ)が隣接します。

f:id:ryuzoji358:20230910173437j:image

f:id:ryuzoji358:20230910134805j:image

周囲一帯は宮内庁の管理地「桃山陵墓地」となっており、京都市南西部から旧山陽道、旧西海道地域の陵墓を管理する宮内庁書陵部桃山陵墓監区事務所があります。

 

【余談】

f:id:ryuzoji358:20230910140828j:image

f:id:ryuzoji358:20230910140832j:image

伏見桃山陵にある230段の階段は、明治天皇教育勅語を下した1890年(明治23年)10月30日に由来します。

階段の段数は教育勅語が出された明治23年10月の23と10をかけた数になっています。

【交通アクセス】

f:id:ryuzoji358:20230910141606j:image
⚫︎JR西日本奈良線 桃山駅
⚫︎京阪電気鉄道宇治線 桃山南口駅
⚫︎京阪電気鉄道京阪本線 伏見桃山駅
⚫︎近畿日本鉄道京都線 桃山御陵前駅